就労継続支援A型,富山市,日本社会福祉デザインセンター

デイジーとマリモ社長のつぶやき 日本社会福祉デザインセンター㈱ 就労継続支援A型 富山

富山市で就労継続支援A型事業を運営する日本社会福祉デザインセンター株式会社です。デジタルデザインを通じて障がい者の就労支援をおこなっています。

千尋に学ぶ。スキル・学歴・経験のハンデを克服する働き方。

 ※こちらのブログは、富山市にある日本社会福祉デザインセンター株式会社(nsdc.inc)の日々の活動を地域の方へご紹介をさせていただくブログですが、実は社内の研修生や従業員も見るためのブログです。業務連絡的な内容も含みますがご了承ください。

 

  

 

 

はい どうも~。

デイジーです!!

 

 

 

 もしユーチューバーのノリとテンポの良さを「デキル」ようになれば・・・人生の困難の多くは、なんとなく乗り切れちゃうんじゃないだろうか?と、最近考え始めている入社3年目のNSDCマスコットキャラクターです。

 

  

さて。

今日の本題ですが。

 

 

昨晩、テレビ番組の録画を整理していて。

千と千尋の神隠し」をあらためて観ていたんです。

  

  

社員は全員知っているかもしれませんが!?

マリモ社長も大好きなジブリアニメ映画ですね。

 

  

 あのストーリーって、子供が社会に出て、働いて自立するっていう過程を、経験を積みながら成長していく、千尋の変化をよく表現しているなぁと思うんですよね。

 

社内でも「働く」は、いつもテーマにしています。

今回は、千と千尋を通じて「働く」で感じたことを記事にしてみました。

  

 

物語は、湯婆ばという絶対的な存在によって進行します。

千尋にとって「働く」ということは、自分の好きなことや、誰かのためではなく、自分が「生きるために働く」という前提でストーリーが始まります。

f:id:nsdc:20181018105114p:plain

 

 湯婆ばは「働かない=動物に変える」らしいので、もしかしたら、その動物は最終的にあの料理みたいに八百万(やおよろず)の神様たちの食事になっちゃうのでしょうかね。

 

ともかく千尋は「生きるために働く」を選択するわけです。

千尋の状況で、働くについて考えてる余裕なんてありませんね。

 

  

湯ばあばは言います。

「なんであたしがおまえを雇わなきゃならないんだい!?見るからにグズで!甘ったれで!泣き虫で!頭の悪い小娘に、仕事なんかあるもんかね!」

  

 

そりゃそうです!

特別なスキルは無いし、職場経験もありません。最終学歴は小学生です。

  

 

それでも「生きる」ために必死に「働かせてください」というのが千尋です。

そして契約書を出して、千尋が署名するとすぐに働くよう指示を出します。

 

 

「その代わり嫌だとか、帰りたいとか言ったらすぐ子豚にしてやるからね・・・。」

※退職理由が自己都合だと、子豚にされるって鬼畜な契約です。

 

 

しかし千尋が契約書に署名して、すぐ働きはじめるなんて現実的ですね。

 ここで千尋ちひろ)は、名前の一部を取られて千(せん)になります。先日の記事でもでてきましたが、職場で働くキャラクター、つまり湯屋で働く千というキャラクターになったというところでしょうか。

 千尋が交わした労働契約書には、契約内容の詳細は記載されていないようですので、賃金が払われているかはわかりませんが、千尋は働くことで食事や寝る場所も与えられています。湯屋では住み込みで働くんですかね。

 さらに労働契約が成立したおかげで、他の妖怪や神様から命を狙われたり、食べられることもなくなったようです。

  

 

その後・・・。 

 

 

千尋は他のみんなと同じように共に働き、職場での働き方を学び始めます。

研修期間はありません。

いきなり実践のサービス業です。

それは失敗も苦労もあるだろうけど、契約後はいきなり即現場投入されます。

 

 

しかし千尋は文句も言わず、必死に現場で働き続けるのです。

 

「やりたくないことはやりません。」

「その仕事は自分にあいません」

「経験がないので無理です。」

「ほかのデキル人に頼んでください」

 

というような何かに理由をつけて、自分に与えられた業務を、自分の都合で変更しようと試みる「ゆとり世代」の小学生ではなかったんです。

 むしろ千尋は、他の人がやりたくないような困難で汚い業務を任されても、自分なりに一生懸命こなそうと努力して成長していきます。

 

f:id:nsdc:20181018105139p:plain

 

これ。

もう立派な天性のスキルです。

 

素直に一生懸命」スキル発動!

そんな千尋には周りとの信頼関係が築けて、助けてようとしてくれるキャラクターも増えていきます。

 

 

 そう一生懸命仕事したり、人助けができる人は他人との信頼関係を築きやすくなります。これは職場で働くだけではなく、人生で大切なことです。人生でも会社でも、周りに助けてくれる人が少ないより、多いほうが人生の可能性は広がるし、楽しくなるものですよ。

 ここで考えるんですが、千尋が「素直じゃなく不真面目」であれば、もう湯婆ばじゃなくて、ウチの会社でもお断りですね。

   

 

 そして千尋湯屋でみんなと同じように働けるようになると、心に少し余裕がでてきます。「お父さんとお母さんを元通りにして、元の世界に戻る」という本来の目的を明確にしていきます。

 そんな千尋は、途中で登場するカオナシの誘惑にも全く乗らず、心のあるがままに全力で一生懸命働いて神助け?人助け?をしていきます。

 

 

その過程で、湯婆ばの双子の姉妹も出てきます。

銭婆もそんな必死な千尋を助けようとしてくれる一人です。

 

「おまえを助けてあげたいけど、あたしにはどうすることも出来ないよ。この世界の決まりだからね。両親のことも、ボーイフレンドの竜のことも、自分でやるしかない」

 

全て自分でやるしかないのが、この世界の決まり

  

 

そうですね。

自分でやったことでしか、自分の人生は変わりません。

現実でも、やったことでのみ結果で人生が変わるのが世界の決まりです。

 

 私のようなイメージキャラクター、スタッフ、研修生のみんなも日本社会福祉デザインセンターでどう働くか?どう生きるか?どう学ぶか?など、自分で多くの選択しているわけです。

 

  

ウチの会社では、

全ての社員が、毎日デキナイことをデキルように頑張っていますよね!?

 

 

もし千尋のように。

スキル、経験、学歴が無くても。

1日1個のデキルが増えれば、

一年後には365個のデキルことが増えています。

 

 より困難な課題(デキナイ)があればあるほど、自分の成長が期待できますし、評価も結果も変わります。あなたが1日1個のデキナイをデキルに変えることが難しければ、3日で1個のデキルであっても1年後には120個のデキルに変わっています。

f:id:nsdc:20181018105209p:plain

  

  

そんなデキルを目指す毎日って。

すごく素敵で幸せなことじゃないでしょうか?

デイジーは、お金を得ることよりも、

そういう学びの時間を、過ごせることにすごく魅力を感じますよ。

 

 

当社には自分が千尋だったら物語冒頭で即終了。

子豚誕生!って方はいませんよね!?

きっと「素直で一生懸命」スキルを持った方が多いと思います。 

 

 

では、このお話しの続きは、

また別の機会に「研修テーマ」にしましょう・・・・。